点字ケータイ

Braille phone goes on sale in ‘world first’

今はやりの3Dプリントの技術を使って携帯電話(OwnFone)の表裏に点字を出すらしい

5/28追記

関連して、yahoo! Japanの「さわれる検索」、MIT Media Lab Dr. Ishiiの「inFORM」などもおもしろい。

Connected Bike

最近、自動車がコネクテッドになるのがトレンドだが、コネクテッドな自転車も現れた。

Vanhawks Valour | First ever connected carbon fibre bicycle

自転車に搭載されたセンサーは、ジャイロスコープ(角速度計)、加速度計、磁気センサー(方位)、速度計、GPS、ブラインドスポットセンサーなど。スマートフォンのナビアプリと連携して、ハンドルレバーに方向指示(ナビ)を行ったり、後方からの自動車の接近をハンドルを振動させて自転車の運転者に知らせたり、走行距離やカロリー消費量をスマホアプリで表示したりできる。

さらには、自転車の走行状態から、路面の陥没やでこぼこを検出して蓄積し、自転車の運転手に通知したり、それらのデータから高低差の少ない経路や、自転車レーン、道路の混雑状況を勘案したルートを提示する。

また、仮にValourが盗難にあったとして、その自転車が他のValourの近くを通ると、それが持ち主に通知される。

iOS, Android, pebble(スマートウォッチ)とBluetooth LEで連携する。

 

 

時空を超えて

ある時間が経てば「開く」という箱をスペインの会社が開発している。

Timeless Boxという。

箱には2種類あって、鍵が掛かっている時間が、最大1年と最大10年だ。

Timeless Box

また、ネット上だけの機能で、メッセージを届ける

Virtual Timeless Box

というのがある。

Temporary

一時的にだけ利用可能な「電話番号」や「メールアドレス」が欲しいと思ったことはないだろうか。

広い世の中にはそうしたサービスもある。

■メール

スパムメールを増やさないためにも、どこかのサイトに登録時に一時的に使うメールアドレスが欲しいことがある。そんなときに、一時的にメールアドレスを発行するサービスがたくさんある。

たとえば、naverまとめの「使い捨てメール

■電話

電話番号もテンポラリーであって欲しいことがある。以下TechCrunchから引用

デートやCraigslistなどありふれたものから、教師、弁護士、ミュージシャン、産婆さん、いなくなった犬を探している人、それにセレブたちも、Burner番号を利用している”、という。Cohnの説明でおもしろいのは、“人びとが使い捨て番号を使うのは、実際にそれを捨てるためというよりむしろ、いざとなったら捨てられるという安心感のため

ただし、現在利用できるのは北米だけのようだ。

2014.1.6追記

Hushedというサービスは40カ国の電話番号をサポートしているらいしい。ただし、ショートメールが使えるのは、北米と英国のみ。フリーミアムで日本でもappsを利用可能だが、フリーで使えるのは北米の番号のみ。

世の中の常識?

米pew research center の科学知識クイズ。

一般に多く知られていると思われる知識が、案外知られていなかったり、

性別、年齢、学歴で正答率の差があったりしておもしろい。

Science Knowledge Quiz

携帯電話キット

もうすっかりスマホの時代だが、携帯電話を手作りできるキットが開発されている。

The Verge

MIT

基盤と電子部品を足して$200くらいで、ケースやキーボードは好みに合わせてつくるみたい。

追記、2013.12.19

Motorola=Google もProject Araとよばれるレゴブロックを組み立てるようにして作るAndroidスマートフォンを開発している。

Motorola

イギリスの子どもたちは、ケータイからタブレットに

OFCOMの調査をBBCが伝えている。

43% of youngsters aged five to fifteen now own a mobile, compared to 49% in 2012.

Ofcom said that tablets have become “a must have device” for children of all ages.

26% of children between the ages of twelve and fifteen now own a tablet, up from just 7% in 2012.

The statistics also suggest that the next generation is getting tech savvy not long after getting out of nappies: 28% of infants between the ages of three and four now use a tablet computer at home.

BBC

ウソ発見器

人のコミュニケーション

長谷川真理子に(UP 2012年○月号)によると、動物でも「声」でコミュニケーションを取るものはいる。その中で「ヒト」が他の動物が違うのは、相手が自分のことを理解してくれていると考えている事を、相互に考えながら、コミュニケーションを取るところ、相手の/自分の理解が怪しいと思ったら言い直したり、聞き直したりする、相互理解を前提としたコミュニケーションであるところ。

これに対して、「敵が近づいてきたぞ!」「逃げろ!」といったコミュニケーションは指示、命令、連絡で一方向のコミュニケーションのやり取りなのです。

そう思ってみると「うそ」はヒト以外では難しいワザです。

相手がそれを効いてどう感じるかをいろいろ考えたあげくにでてきた「うそ」。だから、ウソ発見器というものが成立する。ウソを付くときには、相手がどうとるかを、いつも以上に考えるため、それで発見されてしまいます。

同じことが、メールにも言えるそうです。

メールは直接相手に見られないから、フェース・トゥ・フェースに比べてウソが付きやすいコミュニケーション手段だと考えられていますが、メール行動を観察してみると、ウソとそうでないときは、入力態度に違いが現れるそうです。

http://motherboard.vice.com/blog/awkward-texting-is-the-new-lie-detector

 

死ぬ前どうする?

終末医療にモバイルを役立てる

Medical Expressの記事

 

Goolgeのアカウントに死後の処置を設定

TechCrunchの記事

 

 

夏休みはどこに行く?

2012年の夏、Google Mapsの検索順位。国ごとにインフォグラフィクスが作られています。

 

Google Maps shows how we spent summer 2012

Google Maps shows how we spent summer 2012